2023年6月 1日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0368mhw800t  台風2号が沖縄の近海に近づき、当地では、台風の影響がまだ出ていない。梅雨前線も南へ少し下がって今朝は、晴れ間が出た。しかし、お昼前には曇ってしまい、夕方には小雨が降り始めた。まあ、今日の予報は雨時々曇りの予報であったため、早めの太陽撮影を行い、なんとか太陽観測を終えることができた。太陽面には、北半球に7群、南半球に8群の黒点群が見えた。南半球の西側にある2個の黒点群は、E型黒点群で目立った。Hα光では、プロミネンスは大きなものは見られない。ダークフィラメントは、南半球の子午線手前にあるものが目立った。プラージュは、南半球の東縁に一番明るく輝いているものが見える。S20230601800t S20230601ha800t Img_0368mhwc800 S20230601hac800 2023060114en800 2023060111wn800 2023060113e800 2023060116w800 2023060115es800 2023060118ws800 S20230601h

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0359mhw800t  3日振りの太陽をみることができた。29日に梅雨入りして、朔日から今朝にかけて、まとまった雨が降った。午後になり、雨も揚がり北西方向から晴れて太陽の撮影が行えた。太陽面には、北半球に8群、南半球に5群の黒点群が見えた。なお、3日前に肉眼黒点となった黒点群は、肉眼では見えなくなった。Hα光では、大きなプロミネンスは見られない。ダークフィラメントは、南半球の子午線手前に少し目立つものがある。プラージュは、黒点群がある場所で明るく輝いている。今月は、26日間の観測ができた。S20230531800t S20230531ha800t Img_0359mhwc800 S20230531hac800 2023053109en800 2023053112wn800 2023053101e800 2023053104w800 2023053103es800 2023053107ws800 S20230531h

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0351mhw800t  今日も、朝から曇っていて太陽観測はできそうもないかと思っていた。午前11時を過ぎて、西から晴れ間が進んできた。その後は、午後1時過ぎまではなんとか晴れていた。しかし、午後3時過ぎには、小雨が降ってきた。貴重な晴れ間が出て良かった。太陽面は、一昨日まで肉眼黒点群であった黒点群は、西没近くになったが、同じ南半球の子午線を過ぎた場所にある黒点群が肉眼黒点となった。北半球に5群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスは、小さなものばかりで目立たなかった。ダークフィラメントは、北半球の子午線付近にあるものが少し濃く見えた。プラージュは、南半球の肉眼黒点群のあたりが活動的で明るい。S20230528800t S20230528ha800t Img_0351mhwc800 S20230528hac800 2023052814en800 2023052811wn800 2023052807e800 2023052810w800 2023052815es800 2023052812ws800 S20230528h

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0327mhw800t  今日は、ほぼ一日中曇りや薄雲の広がる一日となった。ここのところ、午前中は完全に曇っているのが常で、午後の遅い夕方になんとか太陽面を撮影することができた日が続いた。今日は、午後3時前になってやっと晴れたかと思いきやHα光の拡大画像をやっと撮れただけで、全体画像や白色光の全体画像は、白色光だけなんとか撮れた。北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。南半球の子午線付近の黒点群は、昨日から大きく発達して見えた。明日から天気が悪く、この黒点群が見られないのが残念である。S20230527800t Img_0327mhwc800 2023052702en800 2023052706wn800 2023052701e800 2023052705w800 2023052703es800 2023052708ws800 S20230527h

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0326mhw800t_20230526201401  今日は、朝の早い時間には、南の空が晴れていたが、その後は北西からやってくる雲に太陽が隠された。お昼になっても、晴れて来ず、晴れて来たのは午後3時前になった。しかも、薄雲が襲来する始末で、いつもの太陽撮影は中途半端に終わった。ほぼ、一日中待ってのこのありさまで、疲れてしまう。太陽面は、北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見え、今日も、なんとか南半球の黒点群が肉眼黒点となった。Hα光では、南半球の東縁に噴出状のプロミネンスが見える。また、南半球の西縁にテーブル状のプロミネンスが見える。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が明るい。ダークフィラメントは、南半球の子午線を少し越えた場所に目立つものが見える。S20230526800t S20230526ha800t Img_0326mhwc800_20230526201401 S20230526hac800 2023052606w800 2023052607wn800 2023052608ws800 S20230526h

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0311mhw800t  今日も、天気予報はハズレて午前中から午後の2時過ぎまで曇ってしまった。太陽の光が射してからは暑くなったが、午前中は気温が平年よりも低かった。太陽面は、北半球の黒点群が一直線上に並んで見えた。南半球の目玉黒点は、今日も肉眼黒点となった。北半球に4群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の西側に緯度の広がりが8度のプロミネンスが見える。プラージュは、北半球の黒点群の周りが明るく輝いている。南半球の肉眼黒点群の周りはプラージュが目立たない。ダークフィラメントは、小さなものばかりである。S20230525800t S20230525ha800t Img_0311mhwc800 S20230525hac800 S20230525h

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0298mhw800t  今日は、ほぼ一日中晴れ間が広がった。しかし、太陽の光が当たらない場所では涼しく感じられた。夕方になって雲が西から出てきて太陽の光は遮られた。太陽面には、北半球に3群、南半球には4群の黒点群が見えた。南半球の黒点群は、肉眼黒点として見えた。Hα光では、昨日と同様、プロミネンスは目立たなかった。ダークフィラメントは、北半球の東縁に見える。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が明るい。昨夕、金星と月が並んでいるのが西空で見えた。S20230524800t S20230524ha800t Img_0298mhwc800 S20230524hac800 2023052402en800 2023052405wn800 2023052401e800 2023052410w800 2023052409es800 2023052406ws800 S20230524h

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0282mhw800t_20230523194201  今日は、、昨夜の雨も揚がり、早くから晴れてくるかと思っていたが、午前中は完全な曇りとなり、午後になって弱い雨も降った。その後は回復し午前2時前になってやっと晴れた。気温は20度を少し超えただけで涼しい日であった。太陽面は、今日も南半球の黒点群が肉眼黒点として見ることができた。太陽面には、北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスが目立たない。プラージュも、昨日のような輝きは無い。ダークフィラメントも目立たない。S20230523800t S20230523ha800t Img_0282mhwc800 S20230523hac800 2023052309en800 2023052312wn800 2023052314e800 2023052311w800 2023052317es800 2023052313ws800 S20230523h

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0274mhw800t  今日も、朝の早い時間に薄雲が出ていた。午前8時を過ぎて晴れてきたものの透明度が悪い状況であった。お昼を過ぎてから雲が多くなり、夕方には弱い雨が降ってきた。太陽面は、北半球に4群、南半球に2群の黒点群が見えた。南半球の大きな黒点群は、今日も肉眼黒点となった。Hα光では、太陽面の周辺にプロミネンスが出ている。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が一番明るい。ダークフィラメントは、小さなものが多く大きなものは見られない。S20230522800t S20230522ha800t Img_0274mhwc800 S20230522hac800 2023052202en800 2023052211wn800 2023052201e800 2023052204w800 2023052208es800 2023052215ws800 S20230522h

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0265mhw800t  今日は、朝の早い時間には、雲が流れていて、太陽の撮影には向かず、午前8時を過ぎて雲が少なくなり太陽の撮影ができた。その後は、晴れて暑い日となった。風もほとんど吹かず、気温は上昇した。太陽面は、南半球の東にある黒点群が、かろうじて肉眼黒点として見える。北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の東縁にある黒点群の周りがプラージュで輝いている。プロミネンスは、北半球の東縁、および南半球の西縁で目立つ。ダークフィラメントは、細いものが見えるが目立たない。S20230521800t S20230521ha800t Img_0265mhwc800 S20230521hac800 2023052109en800 2023052112wn800 2023052108e800 2023052111w800 2023052110es800 2023052113ws800 S20230521h

| | コメント (0)

«本日の太陽面