2023年10月 2日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1238mhw800t  昨日は、天気予報では晴れるとの予報であったが、太陽のある方向には雲が流れていて、南西から北東にかけての空は曇っていた。今朝は、いつになく気温が下がり、当地では20度以下の気温となり、我がドームでは、16度台の気温となっていた。日中も、比較的爽やかであり真夏日とはならなかった。太陽面は、北半球に8群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスは小さなものばかりである。ダークフィラメントも小さい。プラージュは、特段明るい場所もないが、黒点群のある場所で見えている。秋分も過ぎ、太陽南中高度も低くなり、日没も早くなり、やっと、夏が終わったようだ。9月の当地での平均気温は2.7度も高かったようだ。S20231002800t S20231002ha800t Img_1238mhwc800 S20231002hac800 2023100202en800 2023100205wn800 2023100207e800 2023100211w800 2023100209es800 2023100214ws800 S20231002h

| | コメント (0)

2023年9月30日 (土)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1230mhw800t  今日で、9月も終わりとなった。太陽の日差しは南中高度が下がっているが、暑い日となった。土曜日だというのに近くの、新築住宅の建設が始まり重機の振動が伝わってくる。音も大きく耳障りなのと相まってうるさいと思ってしまう。さらに、隣の幼稚園では、運動会の開催で人が行き交うとともに大きな声が聞こえた。そんな中、透明度は悪いし、暑いし、騒音と振動の中、なんとか太陽面を撮影できた。太陽面には、北半球に5群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンス、ダークフィラメントとも大きなものは見られない。プラージュは、北半球の東縁に小さいが明るいものが見える。今月は、天気も悪い状態があり、太陽黒点観測は、20日にとどまった。S20230930800t S20230930ha800t Img_1230mhwc800 S20230930hac800 2023093010en800 2023093014wn800 2023093020e800 2023093013w800 2023093021es800 2023093018ws800 S20230930h

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1222mhw800t  今日も、昨日に引き続き暑かった。太陽面には、大きな黒点群は見られなくなり、小さな黒点群ばかりとなり、北半球に4群、南半球に6群の黒点群が見えた。Hα光では、今日もプロミネンスは、目立たない。ダークフィラメントは、小さなものばかりである。プラージュは、黒点群のある場所では輝いているが、明るく輝いている箇所は無い。しかし、暑い日が続いて明日で、9月も終わりである。S20230929800t S20230929ha800t Img_1222mhwc800 S20230929hac800 2023092908en800 2023092905wn800 2023092907e800 2023092904w800 2023092903es800 2023092906ws800 S20230929h

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1210mhw800t  今日も、暑かった。朝の早い時間から気温は30度を超え、今日も真夏日となった。とにかく暑い。太陽の撮影後は、雲が多くなって午後には太陽の光も遮られてしまった。しかし、暑さは続いてもううんざりである。太陽面には、北半球に4群、南半球にも4群の黒点群が見られた。Hα光では、依然としてプロミネンスは目立たず、寂しい。ダークフィラメント、プラージュとも目立たない。しかし、9月下旬になっても、暑い日が続くのはいささか疲れが増大してしまう。S20230928800t S20230928ha800t Img_1210mhwc800 S20230928hac800 2023092809en800 2023092812wn800 2023092808e800 2023092818w800 2023092810es800 2023092821ws800 S20230928h

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1201mhw800t  今日も、この時期としては暑い日となった。日中の気温も真夏日となり、汗を掻いてしまった。それにしても、この暑さは彼岸を過ぎても続いている。太陽面には、北半球に7群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスが、小さなものばかりである。ダークフィラメントも、小さなものばかりである。プラージュは、黒点群のある場所で輝いているが、注目するようなプラージュは見えない。S20230927800t S20230927ha800t Img_1201mhwc800 S20230927hac800 2023092702en800 2023092705wn800 2023092701e800 2023092704w800 2023092703es800 2023092706ws800 S20230927h

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1198mhw800t  今日は、昨日よりも気温は高く、日中は暑かった。今日も、薄雲に見舞われて、透明度は悪くなった。午後からは、雲も多くなっていたが、夕方近くには晴れてきて、南東の低い位置に月が見えた。太陽面は、昨日とほとんど変わらず、北半球に6群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、南半球の東縁に少し明るいプロミネンスが見える。ダークフィラメントは、北半球に多く見えるが、大きなものは見られない。プラージュは、昨日と同様に南半球の大きな黒点群の付近に見えるが、輝きは昨日に比べて鈍った。S20230926800t S20230926ha800t Img_1198mhwc800 S20230926hac800 2023092608en800 2023092612wn800 2023092607e800 2023092611w800 2023092609es800 2023092613ws800 S20230926h

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1186mhw800t  今日は、晴れの予報となっていたが、薄雲が多くて透明度の悪い、シーイングも良くない状態であった。朝の気温も昨朝よりも高く、日中も気温は上昇して暑かった。太陽面には、北半球に7群、南半球に4群の黒点群が見えた。昨日も見えていたが、南半球の中央部に見える黒点群は、小さな黒点群が集まって大きなエリアで多数の黒点が見える。Hα光では、プロミネンスの大きなものは見られず、ダークフィラメントも小さなものばかりである。プラージュは、南半球の黒点群の小さな黒点が大きな範囲を占めている場所で広範囲に見える。S20230925800t S20230925ha800t Img_1186mhwc800 S20230925hac800 2023092502en800 2023092507wn800 2023092501e800 2023092513w800 2023092503es800 2023092508ws800 S20230925h

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1171mhw800t  しばらく、曇りの天気が続き、太陽が見られなかった。今日は、久々に朝の太陽を見ることができた。朝の最低気温は低く、気持ちの良い朝となった。日中も、最高気温が30度となり、過ごしやすかった。太陽面には、北半球に8群、南半球に5群の黒点群が見えた。特に、南半球の東にある黒点群は、半影部がある黒点群が散らばった黒点群であり、あまり見ることのできない黒点群となっており、この領域では活発な様子が見える。Hα光でも、大きくプラージュで輝いているのが見える。プロミネンスは、小さなものばかりである。ダークフィラメントは、大きなものは見られないが、北半球の正面近くに見える黒点群の付近で見える。S20230924800t S20230924ha800t Img_1171mhwc800 S20230924hac800 2023092416en800 2023092413wn800 2023092408e800 2023092418w800 2023092410es800 2023092420ws800 S20230924h

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1161mhw800t  今日は、いつものように午前中は晴れたものの午後からは雲が多くなり、夕方には南から黒い雲が伸びてきた。この暑さは一向に収まらず、しかも湿度が高く蒸し暑い。太陽面も、透明度が悪く、いつものようなシャッター速度では、ぎりぎりである。太陽面には、北半球に7群、南半球に3群の黒点群が見える。依然として北半球は黒点群が多く南半球よりも活動的である。Hα光では、プロミネンスが淡く小さなものばかりである。プラージュは、北半球の東にある黒点群の周りが明るい。ダークフィラメントは、北半球の方が多く見える。この暑さは、いつまで続くのだろうか?S20230919800t S20230919ha800t Img_1161mhwc800 S20230919hac800 2023091909en800 2023091913wn800 2023091908e800 2023091905w800 2023091903es800 2023091907ws800 S20230919h

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_1156mhw800t  今日は、朝の早い時間には晴れていたものの、白色光とHα光の全体画像を撮影した後は、曇ってしまった。再び晴れたのは、午後の1時過ぎであった。今日も、暑い日となりうんざりである。太陽面には、北半球に5群、南半球に3群の黒点群が見えた。中でも、南半球の東縁に黒点らしい黒点群が出てきて、南半球もしばらく黒点群が目に付きそうである。Hα光では、依然として北半球の活動が南半球よりも活動的である。プロミネンスは、小さいが、全周に見える。ダークフィラメントは、北半球ばかりに見えるプラージュは、北半球の黒点群の周りが明るい。南半球の中央面にもプラージュが見える。S20230918800t S20230918ha800t Img_1156mhwc800 S20230918hac800 2023091814en800 2023091811wn800 2023091807e800 2023091810w800 2023091815es800 2023091812ws800 S20230918h

| | コメント (0)

«本日の太陽面