2020年9月
2020年9月29日 (火)
2020年9月28日 (月)
2020年9月27日 (日)
2020年9月26日 (土)
2020年9月23日 (水)
2020年9月22日 (火)
2020年9月21日 (月)
2020年9月20日 (日)
本日の太陽面
本日の太陽面 今日は、天気予報が外れて、ほとんど1日中曇りの空となってしまった。午前12時前に少し晴れたものの、その他の時間には、太陽が完全に雲に覆われた。日中の最高気温も27度を少し超えた当たりで、暑くは無かった。今朝の最低気温は20度を下回ったようで、涼しかった。近くまで下がって涼しかった。日中は気温が上昇したものの、30度には届かず28度を少し超えたあたりであった。太陽面には、今日も黒点群は見られず、ここ1か月は、完全に無黒点の状態となった。Hα光でも、南半球に見える小さなダークフィラメントと小さなプロミネンスが見えるだけで、太陽活動が活発な部分は見られなかった。第25サイクルに入り、もう少し活発な活動が見られると思ったが、まだ先になるのかもしれない。
2020年9月19日 (土)
2020年9月17日 (木)
本日の太陽面
本日の太陽面 今日は、予報では曇り時々雨であったが、朝の早い時間には、薄雲の状態であったため、白色光とHα光の全体画像は撮れた。太陽面の黒点群は見られない。まあ、透明度が悪い状態での撮影のため、小さな黒点群は見逃すかもしれない。ネット上での太陽面にも、黒点群は見られない。Hα光でも、ほとんどHα光で見られるプラージュやダークフィラメントはおろか、プロミネンスもほとんど見られない。今日の最高気温は30度ではあったが、湿度が高くて少し暑く感じた。最低気温は昨日よりも少し上がって25度には達しなかったが、湿り気を帯びた朝であった。明日も、引き続き雨や曇りの予報が出ており、太陽観測はできないと思われる。
2020年9月15日 (火)
2020年9月14日 (月)
本日の太陽面
本日の太陽面 今日は、なかなか晴れてこなかった。しかし、朝からずっと待っていてやっと午後2時を回ってなんとか晴れ間が続き、Hα光でも撮影を行うことができた。北半球の西縁近くに黒点群が発生したようである。画像では、ほとんど見えないものの、Hα光では、プラージュとして見えている。久々の黒点群ではあるが、もうすぐ西没となってしまうのが残念である。なお、南半球のプラージュには小さなダークフィラメントを伴っているが、Hα光の拡大画像でなければ判らないほど小さい。今日の最高気温は30度に達せず、28度まで行かなかった。最低気温も21度近くまで下がった。ようやく夏が終わったように感じる。太陽の南中光度も低くなり、日の入りの時刻も早くなった。
2020年9月13日 (日)
2020年9月12日 (土)
2020年9月10日 (木)
2020年9月 9日 (水)
台風が去った後の虹
台風が去った後の虹 台風10号が過ぎ去った朝(9月7日)には、日の出時に虹が見られた。半円に近い虹であり、西南西の空に掛かっていた。いつものように食事を済ませ、庭に出てみると、見事な虹であり、写真を撮ってみた。すぐに淡くなって見えなくなったものの、鮮やかであり、その上方には月も見えていた。また、あまり見たこともない蝶が自宅の畑で飛んでいたので、撮影して調べると、モンキアゲハと呼ばれている日本最大の蝶であった。とにかく、大きな羽をひらひらさせて、花の蜜を盛んに吸ってしばらく、漂っていた。太陽観測では、昨日で、先月9日から昨日(9月8日)まで連続して欠測日も無く行うことができた。これは、非常にまれではあると思うが、今夏の特徴的な現象でもあるのではないか。でも、太陽活動は低調である。
2020年9月 8日 (火)
2020年9月 7日 (月)
2020年9月 6日 (日)
2020年9月 5日 (土)
本日の太陽面
本日の太陽面 今朝は、南西からやってくる雲と、北東から湧いて出てくる雲に阻まれた。お昼前になって、ようやく太陽の光が通常に戻り、なんとか太陽を撮影することができた。台風10号の影響も少し出ているような気がする。午後になり、南西方向に黒い雲が発生したものの、その後は北西へと進み、昨日のような雷雨とはならなかった。夕方には、南の空に木星と土星が仲良く並んでいる様子が見えた。太陽面は、今日も黒点群が見られず、残念である。Hα光では、プロミネンスも淡くほとんど見えない。ダークフィラメントは、北半球には見られるものの、南半球には見られない。ダークフィラメントは、今日も見られない。いよいよ、明日の夕方から台風10号の風と雨が予想される。万全の対策をしなければならない。
2020年9月 4日 (金)
2020年9月 3日 (木)
本日の太陽面
本日の太陽面 今日は、雲が南西から北東にかけてずっと流れてきて、東から南東にかけて雲が掛かっていた。午前11時前になって、ようやく太陽の光が完全に届いた。これも、台風9号の影響か?シーイングは極めて悪く、早朝では、ピントがどこで合っているのか判らない程であった。午前7時過ぎからずっと待っていて、午前11時前からなんとか雲が途切れた。北西方向や北の方向には、雲が無く、太陽の前だけ雲が覆ったようである。太陽面には、今日も黒点群が見えず、面白くない。Hα光でも、北半球に小さなダークフィラメントが4か所ほど見えるだけで、プロミネンスは目立たず、プラージュは見えない。台風9号は朝鮮半島に過ぎ去ったものの台風10号が南の方から進んできている。災害が起こらないと良いのだが。なお、今日も、最高気温は37度を超えて猛暑日となった。
最近のコメント