« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0359mhw800t  3日振りの太陽をみることができた。29日に梅雨入りして、朔日から今朝にかけて、まとまった雨が降った。午後になり、雨も揚がり北西方向から晴れて太陽の撮影が行えた。太陽面には、北半球に8群、南半球に5群の黒点群が見えた。なお、3日前に肉眼黒点となった黒点群は、肉眼では見えなくなった。Hα光では、大きなプロミネンスは見られない。ダークフィラメントは、南半球の子午線手前に少し目立つものがある。プラージュは、黒点群がある場所で明るく輝いている。今月は、26日間の観測ができた。S20230531800t S20230531ha800t Img_0359mhwc800 S20230531hac800 2023053109en800 2023053112wn800 2023053101e800 2023053104w800 2023053103es800 2023053107ws800 S20230531h

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0351mhw800t  今日も、朝から曇っていて太陽観測はできそうもないかと思っていた。午前11時を過ぎて、西から晴れ間が進んできた。その後は、午後1時過ぎまではなんとか晴れていた。しかし、午後3時過ぎには、小雨が降ってきた。貴重な晴れ間が出て良かった。太陽面は、一昨日まで肉眼黒点群であった黒点群は、西没近くになったが、同じ南半球の子午線を過ぎた場所にある黒点群が肉眼黒点となった。北半球に5群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスは、小さなものばかりで目立たなかった。ダークフィラメントは、北半球の子午線付近にあるものが少し濃く見えた。プラージュは、南半球の肉眼黒点群のあたりが活動的で明るい。S20230528800t S20230528ha800t Img_0351mhwc800 S20230528hac800 2023052814en800 2023052811wn800 2023052807e800 2023052810w800 2023052815es800 2023052812ws800 S20230528h

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0327mhw800t  今日は、ほぼ一日中曇りや薄雲の広がる一日となった。ここのところ、午前中は完全に曇っているのが常で、午後の遅い夕方になんとか太陽面を撮影することができた日が続いた。今日は、午後3時前になってやっと晴れたかと思いきやHα光の拡大画像をやっと撮れただけで、全体画像や白色光の全体画像は、白色光だけなんとか撮れた。北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。南半球の子午線付近の黒点群は、昨日から大きく発達して見えた。明日から天気が悪く、この黒点群が見られないのが残念である。S20230527800t Img_0327mhwc800 2023052702en800 2023052706wn800 2023052701e800 2023052705w800 2023052703es800 2023052708ws800 S20230527h

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0326mhw800t_20230526201401  今日は、朝の早い時間には、南の空が晴れていたが、その後は北西からやってくる雲に太陽が隠された。お昼になっても、晴れて来ず、晴れて来たのは午後3時前になった。しかも、薄雲が襲来する始末で、いつもの太陽撮影は中途半端に終わった。ほぼ、一日中待ってのこのありさまで、疲れてしまう。太陽面は、北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見え、今日も、なんとか南半球の黒点群が肉眼黒点となった。Hα光では、南半球の東縁に噴出状のプロミネンスが見える。また、南半球の西縁にテーブル状のプロミネンスが見える。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が明るい。ダークフィラメントは、南半球の子午線を少し越えた場所に目立つものが見える。S20230526800t S20230526ha800t Img_0326mhwc800_20230526201401 S20230526hac800 2023052606w800 2023052607wn800 2023052608ws800 S20230526h

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0311mhw800t  今日も、天気予報はハズレて午前中から午後の2時過ぎまで曇ってしまった。太陽の光が射してからは暑くなったが、午前中は気温が平年よりも低かった。太陽面は、北半球の黒点群が一直線上に並んで見えた。南半球の目玉黒点は、今日も肉眼黒点となった。北半球に4群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の西側に緯度の広がりが8度のプロミネンスが見える。プラージュは、北半球の黒点群の周りが明るく輝いている。南半球の肉眼黒点群の周りはプラージュが目立たない。ダークフィラメントは、小さなものばかりである。S20230525800t S20230525ha800t Img_0311mhwc800 S20230525hac800 S20230525h

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0298mhw800t  今日は、ほぼ一日中晴れ間が広がった。しかし、太陽の光が当たらない場所では涼しく感じられた。夕方になって雲が西から出てきて太陽の光は遮られた。太陽面には、北半球に3群、南半球には4群の黒点群が見えた。南半球の黒点群は、肉眼黒点として見えた。Hα光では、昨日と同様、プロミネンスは目立たなかった。ダークフィラメントは、北半球の東縁に見える。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が明るい。昨夕、金星と月が並んでいるのが西空で見えた。S20230524800t S20230524ha800t Img_0298mhwc800 S20230524hac800 2023052402en800 2023052405wn800 2023052401e800 2023052410w800 2023052409es800 2023052406ws800 S20230524h

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0282mhw800t_20230523194201  今日は、、昨夜の雨も揚がり、早くから晴れてくるかと思っていたが、午前中は完全な曇りとなり、午後になって弱い雨も降った。その後は回復し午前2時前になってやっと晴れた。気温は20度を少し超えただけで涼しい日であった。太陽面は、今日も南半球の黒点群が肉眼黒点として見ることができた。太陽面には、北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスが目立たない。プラージュも、昨日のような輝きは無い。ダークフィラメントも目立たない。S20230523800t S20230523ha800t Img_0282mhwc800 S20230523hac800 2023052309en800 2023052312wn800 2023052314e800 2023052311w800 2023052317es800 2023052313ws800 S20230523h

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0274mhw800t  今日も、朝の早い時間に薄雲が出ていた。午前8時を過ぎて晴れてきたものの透明度が悪い状況であった。お昼を過ぎてから雲が多くなり、夕方には弱い雨が降ってきた。太陽面は、北半球に4群、南半球に2群の黒点群が見えた。南半球の大きな黒点群は、今日も肉眼黒点となった。Hα光では、太陽面の周辺にプロミネンスが出ている。プラージュは、北半球の黒点群がある場所が一番明るい。ダークフィラメントは、小さなものが多く大きなものは見られない。S20230522800t S20230522ha800t Img_0274mhwc800 S20230522hac800 2023052202en800 2023052211wn800 2023052201e800 2023052204w800 2023052208es800 2023052215ws800 S20230522h

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0265mhw800t  今日は、朝の早い時間には、雲が流れていて、太陽の撮影には向かず、午前8時を過ぎて雲が少なくなり太陽の撮影ができた。その後は、晴れて暑い日となった。風もほとんど吹かず、気温は上昇した。太陽面は、南半球の東にある黒点群が、かろうじて肉眼黒点として見える。北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の東縁にある黒点群の周りがプラージュで輝いている。プロミネンスは、北半球の東縁、および南半球の西縁で目立つ。ダークフィラメントは、細いものが見えるが目立たない。S20230521800t S20230521ha800t Img_0265mhwc800 S20230521hac800 2023052109en800 2023052112wn800 2023052108e800 2023052111w800 2023052110es800 2023052113ws800 S20230521h

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0249mhw800t_20230520205701  今日は、予報では、お昼前には晴れるとのことであったが、夕方になっても雲が出ていて太陽を隠していた。午後6時前になって、なんとか太陽の撮影は行えたが、全体画像しか取得できなかった。北半球に5群、南半球に4群の黒点群が見えた。北半球の東縁に出てきた黒点群は、多くの黒点が見えた。一方、南半球の東縁にある黒点群は、大きなH型黒点群で中央面に来た時が少し楽しみである。Hα光では、南北半球の西縁に大きなプロミネンスが見える。北半球の東縁にも見えるが、少し淡い。プラージュは、北半球の東縁と西縁にある黒点群に伴う部分が明るい。ダークフィラメントは大きなものは見えない。S20230520800t S20230520ha800t Img_0249mhwc800_20230520205701 S20230520hac800 S20230520h

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0239mhw800t_20230518184301  今日は、西から天気が崩れてくるとの予報であり、東の空は、薄雲が掛かっていた。その後も薄雲が出ていて、お昼前には完全な薄雲で、夕方ごろには、雨が降り出した。太陽面は、南半球の東縁から黒点群が現れた。北半球に5群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスも小さなものばかりで、プラージュも輝きが鈍い。ダークフィラメントは、小さいがたくさんのものが見える。明日は、雨のち曇りの予報である。S20230518800t S20230518ha800t Img_0239mhwc800_20230518184301 S20230518hac800 S20230518h

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0221mhw800t  今日も、朝から晴れて昨日よりも暑くなり、最高気温は30度を超えて真夏日となった。太陽面には、北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。Hα光では、大きなプロミネンスは見られない。ダークフィラメントは、南半球の東に大きなCの形をしたものが目立つ。プラージュは、北半球の子午線を越えた場所にある黒点群の周りが明るい。なお、南半球の東縁から黒点群が出てきたようである。S20230517800t S20230517ha800t Img_0221mhwc800 S20230517hac800 2023051708en800 2023051717wn800 2023051707e800 2023051716w800 2023051715es800 2023051718ws800 S20230517h

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0217mhw800t_20230516191801  今日は、朝から晴れて暑くなった。日中の最高気温は25度を超え、30度近くまで上昇した。しかし、風に吹かれると爽やかであり、太陽の光をまともに受けなければ快適であった。太陽面は、北半球には黒点群がすぐさま判るが、南半球の黒点群は小さく、良く見ないと判らないほでおであった。北半球に4群、南半球に2群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスは目立たない。ダークフィラメントは、小さなものが多く見える。プラージュは、昨日と変わらず、北半球の子午線付近の黒点群に伴う部分が明るい。S20230516800t S20230516ha800t Img_0217mhwc800 S20230516hac800 2023051609en800 2023051612wn800 2023051601e800 2023051605w800 2023051610es800 2023051607ws800 S20230516h

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0206mhw800t_20230515205601  今日は、雲の多い日となり、午前中の早い時間で太陽観測が終わると思っていたが、午前9時を過ぎて少し晴れた後は曇ってしまったため、太陽観測が中断してしまい太陽観測が終了したのは、午後2時前になってしまった。その後、再び曇ってしまい、夕方になってようやく晴れた。変な1日である。太陽面は、北半球に4群、南半球に2群の黒点群が見えた。大きく目に付く黒点群は無くなってしまった。Hα光では、小さいが、北半球の東縁にプロミネンスが連なっている。プラージュは、北半球の子午線付近の黒点群がある場所で見える。ダークフィラメントは、淡いものが多い。S20230515800t S20230515ha800t Img_0206mhwc800_20230515205601 S20230515hac800 2023051508en800 2023051514wn800 2023051507e800 2023051510w800 2023051509es800 2023051515ws800 S20230515h

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0189mhw800t  今日は、天気予報では、雨時々曇りの予報であったが、午前中の早い時間では、晴れ間が出た。その後は、再び曇って午後には弱い雨が降った。夕方には、再び晴れて来た。太陽面は、北半球に6群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、大きなプロミネンスも見られず、プラージュは、北半球の東にある黒点群の周りが明るい。ダークフィラメントは、南半球の子午線付近に見える。S20230514800t S20230514ha800t Img_0189mhwc800 S20230514hac800 2023051408en800 2023051412wn800 2023051407e800 2023051411w800 2023051409es800 2023051406ws800 S20230514h

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

伊尾木洞

伊尾木洞
P5042448rs  先日、高知県の安芸市の東に位置する伊尾木洞へ行ってみた。自宅からバイクで3時間ほどで到着するが、帰りは渋滞で4時間近くもかかってしまった。伊尾木洞は、昔は海であったため、波の浸食が進み洞窟になったようで、なかなか見られない景観で、気に入った。なんでも、牧野富太郎も訪れていたようで、洞の前には案内板も出ていた。しかし、多いとは言えないが人が絶えず入ったり出たりしていた。中は、薄暗く少し涼しく、足元は水が流れていた。ここは、天然記念物のシダ植物が生えていて、原始の森の中に居るような感じがするほどである。洞を抜け、滝の前まで進み、その後は滝の横から上へ進んで民家をぐるりと回って元の入り口まで帰ってきた。写真を見れば、この洞の様子が判ると思われるが、是非とも一度はお出かけください。Img_2274rs Img_2282rs Img_2283rs Img_2284rs Img_2187rs Img_2195rs Img_2200rs Img_2207rs Img_2209rs Img_2167rs Img_2170rs Img_2177rs Img_2179rs

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0185mhw800t  今日は、午前中から午後の早い時間では晴れたが、その後は薄雲が広がり、夕方には曇ってしまった。昨日よりも風が弱く、太陽の当たる場所では、少し暑く感じた。太陽面は、北半球に7群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、白色光と同様、北半球に多く活動が見られ、黒点群の周りにプラージュが見える。ダークフィラメントは、南半球に少し大きなものが見えている。プロミネンスは、大きなものは見られないが、東縁に多く出ている。S20230512800t S20230512ha800t Img_0185mhwc800 S20230512hac800 2023051220en800 2023051217wn800 2023051213e800 2023051219w800 2023051215es800 2023051218ws800 S20230512h

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0174mhw800t  今日も、良く晴れた。午前中の早い時間は、少し風が吹いていたが、午後には風も収まり日中の最高気温も25度を超えて夏日が昨日に続いて記録された。太陽面は、昨日とほとんど変わらないものの、北半球には8群、南半球には3群の黒点群が見えた。Hα光でも、北半球の東縁にプロミネンスが偏って見えている。ダークフィラメントは、大きなものは見られないが、南北半球で見えている。プラージュは、北半球の東縁のものが明るい。S20230511800t S20230511ha800t Img_0174mhwc800 S20230511hac800 2023051109en800 2023051106wn800 2023051101e800 2023051111w800 2023051110es800 2023051107ws800 S20230511h

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0162mhw800t  今日も、一日中晴れていて少し暑さを感じた。日中の最高気温は25度を超え夏日となった。ドーム内の温度も29度近くまで上昇し、半袖のT-シャツで丁度良い具合であった。太陽面は、北半球の東縁から、新たな黒点群が出てきた。また、南半球の東に新たな黒点群が発生した。北半球に7群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の東縁にプロミネンスが見える。プラージュは、北半球の子午線を少し越えた場所にある黒点群の周りが明るい。ダークフィラメントは、小さなものが南北両半球に見える。S20230510800t S20230510ha800t Img_0162mhwc800 S20230510hac800 2023051009en800 2023051012wn800 2023051014e800 2023051011w800 2023051010es800 2023051013ws800 S20230510h

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0157mhw800t  今日は、一日中晴れて、気持ちの良い日となった。近所の建物の解体作業も、やっと終わるようだが、今日は、いつもより早く午前8時前から作業が開始された。振動(地震)を免れるため、午前8時前までに太陽の撮影を終えるため撮っていたが、だめだった。いつもと違う時間帯からの作業には頭が痛い。なんせ、キャタピラの走行振動が激しく大地を揺るがせる早い動きで閉口してしまう。なんとか、動きが止まった時間を見計らって撮影できた。太陽面は、北半球の東縁から新たな黒点群が出現した。北半球に5群、南半球に2群の黒点群が見えた。Hα光では、東縁に小さなプロミネンスが見えるが、西縁では、少ない。プラージュは、北半球の子午線通過中である黒点群の周りが明るく輝いている。ダークフィラメントは小さなものばかりである。S20230509800t S20230509ha800t Img_0157mhwc800 S20230509hac800 2023050908en800 2023050905wn800 2023050907e800 2023050910w800 2023050909es800 2023050906ws800 S20230509h

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0134mhw800t  今日は、昨日の雨が止み、予報では午後から晴れるとのことであったが、午前中は北東からやってくる雲に邪魔され、午後になると北から雲がやって来て、なかなか晴れ間が出てこなかった。しかも、薄雲が絶えず掛かっており、透明度が悪い状態であった。なんとか白色光とHα光の全体画像だけは撮影できた。太陽面には、北半球に3群、南半球に2群の黒点群が見えた。スペースウエザーでは、北半球のAR3296の黒点群からフレアが発生したようである。Hα光では、このフレア発生した黒点群の周りがプラージュで明るい。プロミネンスは、小さなものばかりである。ダークフィラメントは目立たなかった。S20230508800t S20230508ha800t Img_0134mhwc800 S20230508hac800 S20230508h S20230508ha

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0124mhw800t  今日は、朝から曇りであり、太陽の撮影は諦めていた。しかし、午前9時を過ぎて、南西から晴れ間が出てきて少しだけ晴れた。なんとか、白色光の全体画像とHα光の全体画像だけ撮影できた。しかし、薄雲があり、思うようには撮れなかった。太陽面は、昨日と変わらず東半球に黒点群が偏って見えた。北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見えた。北半球には、E型黒点群が並んで見えて面白い。Hα光では、プロミネンスの大きなものは見られない。ダークフィラメントは、北半球の西側で濃いものが見える。プラージュは、北半球の東縁に近い場所にある黒点群の周りが一番明るい。S20230506800t S20230506ha800t Img_0124mhwc800 S20230506hac800 S20230506h S20230506ha

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0118mhw800t  今日は、天気予報では一日中曇りの予報であったため、昨日の太陽画像の処理をゆっくりと実施中、午後になって南西から徐々に晴れ間が出てきて午後2時過ぎには晴れてしまった。その後、夕方には曇ってしまった。という訳で、流石にこの時間帯から観測撮影を行うと疲れる。おまけに、昨日の画像処理が途中となっていたためこの時間となってしまった。日中の最高気温も上昇し、25度を軽く超えて夏日となった。太陽面は、昨日とほぼ変わらず、北半球の西縁に近づいた黒点群が弱まってしまった。北半球に4群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、昨日と同じように北半球の東縁にプロミネンスが目立ち、中でも、宙に浮かんだようなものが見えた。ダークフィラメントは北半球に多く見える。プラージュは、北半球の黒点群がある場所で見える。S20230505800t S20230505ha800t Img_0118mhwc800 S20230505hac800 2023050509en800 2023050506wn800 2023050508e800 2023050512w800 2023050511es800 2023050507ws800 S20230505h

| | コメント (0)

昨日の太陽面

昨日の太陽面
Img_0093mhw800t  県外へ出かけたため、画像処理ができず5月5日の画像処理となってしまった。太陽面には、北半球に5群、南半球に3群の黒点群が見えた。東縁に黒点群が固まっているのが判る。Hα光では、北半球の東縁にプロミネンスが目立った。ダークフィラメントは目立たない。プラージュは、北半球の大きな黒点群の周りが明るく見える。S20230504800t S20230504ha800t Img_0093mhwc800 S20230504hac800 2023050408en800 2023050414wn800 2023050411e800 2023050413w800 2023050410es800 2023050415ws800 S20230504h

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0088mhw800t  今日は晴れて、解体工事はお休みで良かった。太陽面も、東縁からどんどんと黒点群が現れ、東縁は賑やかになってきた。北半球に5群、南半球に4群の黒点群が見えた。Hα光では、プロミネンスは目立たなかった。プラージュは、北半球の東縁にある黒点群付近が一番明るい。ダークフィラメントは、小さなものばかりとなった。明日から、天気が崩れる予報が出ている。連休の後半は、雨や曇りの予報である。S20230503800t S20230503ha800t Img_0088mhwc800 S20230503hac800 2023050302en800 2023050315wn800 2023050301e800 2023050303w800 2023050309es800 2023050313ws800 S20230503h

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0072mhw800t  今日は、昨日よりも天気が良く、朝から終日晴れの良い天気となった。相変わらず、近所の解体工事が続いており、地震のような振動に悩まされた。太陽撮影の時間を早くしてなんとか画像が得られた。太陽面は、南半球の東縁から新たな黒点群が出現した。北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、北半球の東縁に見えている黒点群の周りがプラージュで明るい。プロミネンスは小さなものばかりである。ダークフィラメントは、太陽面の中央では見えず、周辺で見える。S20230502800t S20230502ha800t Img_0072mhwc800 S20230502hac800 2023050221en800 2023050217wn800 2023050207e800 2023050219w800 2023050215es800 2023050212ws800 S20230502h

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

本日の太陽面

本日の太陽面
Img_0056mhw800t  今日は、朝から晴れてほぼ一日中晴れた。しかし、夕方ごろになって西空から黒い雲が出てきた。寒気のせいで大気が不安定になってきたようだ。風も、西側からの風が強く、日陰では寒く感じた。太陽面は、北半球の東縁から新たな黒点群が出てきた。南半球では、東側では、黒点群が見えない。北半球に4群、南半球に3群の黒点群が見えた。Hα光では、南半球の東縁にあるプロミネンスが目立つ。プラージュは、北半球の子午線手前まで進んだ黒点群の周りが明るい。ダークフィラメントは、北半球の子午線過ぎにあるものが数日前から目立つ。S20230501800t S20230501ha800t Img_0056mhwc800 S20230501hac800 2023050108en800 2023050114wn800 2023050101e800 2023050110w800 2023050103es800 2023050115ws800 S20230501h

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »